代表者 |
土井 巖 |
昭和22年2月18日生 |
|
|
|
学歴 |
昭和45年3月 |
専修大学商学部 卒業 |
|
|
|
職歴 |
昭和40年4月
昭和44年3月
昭和44年4月
昭和45年4月 |
椛釜a技術研究所 技術部 入社
椛釜a技術研究所 技術部 退社
巖技術研究所 設立
有限会社 巖技術研究所 成立
現在に至る |
|
|
|
講師 |
昭和56年〜昭和58年 YMCA一級建築士受験講座・設備担当 |
|
平成元年4月〜平成8年3月 青山設計製図専門学校 建築設備科 |
|
|
|
資格 |
昭和50年2月 |
(社)空気調和・衛生工学会建築設備士
〔登録番号:第11564号〕 |
|
平成元年2月 |
建築設備士
〔登録番号:0300−3689MY〕 |
|
平成9年12月 |
建築設備検査資格者
〔認定番号:第36266号〕 |
|
|
|
所属団体 |
昭和48年9月 |
(社)空気調和・衛生工学会会員 |
|
昭和51年4月 |
(社)建築設備技術者協会会員 |
|
昭和51年5月 |
(社)日本設備設計家協会正会員
※ 現:(社)日本設備設計事務所協会正会員 |
|
平成3年9月 |
東京商工会議所・中野支部所属 |
|
平成8年6月 |
東京都設備設計事務所協会正会員
※ 現:(社)東京都建築設備設計協会 |
|
平成10年2月 |
(財)日本建築設備・昇降機センター会員 |
|
平成10年9月 |
東京都設備設計事務所協会 脱会 |
|
平成10年12月 |
新東京設備設計事務所協会正会員 |
|
平成16年12月 |
(社)東京都建築設備設計協会と新東京設備設計事務所協会合併 |
|
平成16年12月 |
(社)東京都設備設計事務所協会正会員 |
|
|
|
団体役員 |
平成8年度〜平成10年度 東京都設備設計事務所協会・理事 |
|
平成9年度〜平成11年度 (社)日本設備設計事務所協会・理事 |
|
平成11年度〜平成16年度 新東京設備設計事務所協会・理事 |
|
〔現在継続中〕 |
|
|
平成9年〜 |
建築設備士試験受験準備講習委員会・委員長 |
|
平成11年度〜 |
(社)日本設備設計事務所協会・事業委員長 |
|
|
|
著書・他 |
|
平成10年3月 |
初級「給排水・衛生設備設計マニュアル」主査
(東京都設備設計事務所協会編 丸善発行) |
|
初級「空気調和設備設計マニュアル」主査
(東京都設備設計事務所協会編 丸善発行) |
|
初級「電気設備設計マニュアル」主査
(東京都設備設計事務所協会編 丸善発行) |
|
|
平成9年9月号〜 |
月刊「コア」日本設備工業新聞社発行・実務講座連載中 |
平成13年11月 |
「KHP設計マニュアル」共著
((社)日本設備設計事務所協会・石油連盟編) |
|
|
平成15年11月 |
「床暖房設備設計マニュアル」共著
((社)日本設備設計事務所協会編) |
|
 |
平成16年10月 |
「石油温水セントラルシステム設計マニュアル」共著 ((社)日本設備設計事務所協会・(社)日本ガス石油機器工業会編) |
|
 |
平成17年 3月 |
「集中給油システム設計マニュアル」共著
((社)日本設備設計事務所協会・石油連盟編) |
|
 |
平成17年 6月 |
建築設備計算ソフト「空調・衛生編」開発・制作 ((社)日本設備設計事務所協会・インガルス(株)) |
|
 |
平成17年 6月 |
「床暖房設備計算ソフト」 開発・制作 ((社)日本設備設計事務所協会・インガルス(株)) |
|
 |